2023年6月

29日(木) 5年生 エコを学ぼう

 5年生が「わくわくエコスクール」を行いました。

 手回し発電機を回して電気自動車のモデルカーに電気を送り、車を走らせる「モデルカー実験」や、モデルカーを家の模型につないで電気をつけ、電気自動車を家のバッテリーとして使用できることを理解する「送電実験」を行いました。

 また、本物の電気自動車の観察や試乗もすることができました。

 実際に体験しながら、環境に配慮した車を作る理由や、エコカーの特性について学ぶことができました。

29日(木) 4年生 下水道教室

 4年生では、講師の先生をお招きして下水道教室を行いました。

 下水道の役割や仕組みなどについて、先生のお話を聞いたりスライドを見たりして学習しました。

 トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に溶かす実験も行いました。それぞれを水の入ったビーカーに入れてかき混ぜると、あっという間に溶けてバラバラになっていくトイレットペーパーに対して、全く溶けず、形の変わらないティッシュ。その様子を見て、下水に流してよいものと流してはいけないものについて考えることができました。

28日(水) Special Bookmorning!!【1年生】

「ねぇ、どれがいい?」

校長先生が語りかける優しい声色に、いつの間にか子ども達の座る位置が前へ前へ進んでいました。

「サルとくすぐりっこ、コアラによみきかせ、」

いいなと思うことに自然と手が挙がって、一人一人がお話を楽しんでいる様子が伝わってきました。

 今日の1年生の朝読書の時間は、上荻野小学校のとっておき、Special Bookmorning‼という校長先生による読み聞かせでした。

☆☆☆今日のおはなし☆☆☆

『ねぇ、どれが いい?』

ジョン・バーニンガム さく   まつかわ まゆみ やく

27日(火) あったらいいな、こんな本

「みんなにもっと図書館を利用してほしい!!」

 図書委員の熱い思いが形になったこのリクエスト企画。図書委員の選りすぐったおすすめの本の中から各クラス1人2冊を選んでもらい、選ばれた1冊が図書館に置かれます。

意外な本だったり納得の本だったり、Now上小が垣間見えます。それでは、

 Coming soon…

26日(月) 4年生 体つくりアスレチックを楽しもう!

「こっちはむずかしいほうにするといいかもね。」

「バランスだったら平均台だよね。」

動きの目的に沿って、道具を使っていろいろ試していきます。

「ここからジャンプするのはどうかな。」

「リングバトンにかえてみよう。」

今までの学習を生かした発想が湧いて出てきて、心弾むアスレチックになりました。

22日(木) 1年生 大豆の播種(はしゅ)をしたよ

 6年生といっしょに大豆のタネをまきました。教えてもらった通りに穴の中にタネを入れて、やさしく土をかぶせました。

 どんなふうになるのかな。たのしみです。

21日(水) 第1回運営協議会の前に・・・

 普段から、上荻野小学校の子ども達のことを気にかけてくださっている学校運営協議会の皆さんに、今日は学習の様子を参観していただきました。

「この間、下校の時にお世話になったよ。」

「知ってる、知ってる!!」

子ども達は、顔なじみの方々に自分たちの頑張っている様子を見てもらえて、嬉しそうな、ちょっと照れくさそうな顔をしていました。

20日(火) 6年生

 6年生は、体育館で体を動かして楽しむお店。

 体育器具を使って、たくさんのアトラクションを作り上げました。6年生らしいアイデアで、子どもたちも先生たちも、本気で挑戦して楽しむことができるお店でした。

20日(火) 5年生

 5年生は、高学年らしく、教室を大改造したお店。机を並べ替え、新聞紙で壁を作るなど、大がかりな工夫がされていました。普段と違う教室の様子に、お客さんも大興奮です。

20日(火) 4年生

 4年生はキャンプをテーマにしたお店。

 教室中央の手作りの川や、車をうちわで扇いでキャンプ場のゴールまでたどり着くゲームなど、4年生らしくテーマに沿ったお店作りがさすがでした。

20日(火) 3年生

 3年生は教室で楽しいゲームコーナーのお店です。魚釣りや輪投げなど、みんな盛り上がっています。

20日(火) 2年生 

 初めて自分たちのお店を運営する立場になった2年生。お客さんに説明をしたり、手本を見せたりと、立派に店番をしています。

20日(火) 1年生 初めてのつゆフェス

 1年生は、初めてのつゆフェスです。ウキウキした様子でお兄さん、お姉さんのお店を回っています。

 下級生に優しく教えてあげる上級生の姿も素敵です。

20日(火) つゆフェスが始まりました!

 今年もつゆフェスが始まりました!

 どのお店も、子どもらしい素敵な工夫がいっぱいです。楽しい一日になるといいですね。

19日(月) 1年生 さわやかな風にゆれる、おどる

 1年生が図工で制作した『ちょきちょきかざり』です。職員室から体育館に向かう渡り廊下が華やぎ、風が通るとふわっと舞って、心を奪われます。

 ハサミを使ってまっすぐ切ったり、曲線を描くように切ったり、いろいろな切り方を試してみたら、おもしろい形ができました。

16日(月) 5年生『茹でる』に挑戦!! 

 ほうれん草のお浸しをつくります。

まずは丁寧に洗って・・・

茹で上がったほうれん草にかけたしょうゆの加減が少し難しかったようですが、この体験が、調理すること、家族との関わりなどについて考えるきっかけにもなりましたね。

 グループの力が集結したお浸し、忘れられない味になったことでしょう。

15日(水) つゆフェスに向けて

みんなが楽しめるように、時間を上手に使って準備中です。 

14日(水) 3年生 ベルマーレサッカー教室

 サッカー教室に参加しました。

 「楽しむこと」をめあてに、サッカーのパスやミニゲームなどいろいろな体験をしました。コーチからは、サッカーの技だけでなく「ルールを守ること」や「勝っても負けても相手に拍手を送ること」の大切さを教えていただきました。どの子も笑顔で一生懸命に取り組んでいました。

14日(水) 校内漢字検定

 今年度も、校内漢字検定がスタートしました。初回の今日は、約40名が挑戦しました。合格めざして真剣に取り組む姿が見られました。次回は21日(水)です。みんなのチャレンジを待っています! 

14日(水) つゆフェスCMリハーサル(5・6年生)

 今日はつゆフェスに向けて、第2弾。5・6年生のCMリハーサル風景です。さすが高学年、同じ時間の中で、お店の面白さが存分に伝わるよう、あの手この手で魅せてくれます。今回はあくまでもリハーサル、本番が楽しみです。

14日(水) 2年1組おはなしの森さんによる朝の読み聞かせ

 今日のお話は、

「とっています」市原 淳

「カラーモンスター きもちは なにいろ?」

著アナ・レナス

訳おおとも たけし

でした。

「同じ”とっています”でも、いろいろな意味があるんだね。」

「うれしい、かなしい、いかり、ふあん、おだやか、今の気持ちは何色かな。」

新しい発見があったり、自分のことを見つめてみたり、いろいろな本との出会いが、自分を成長させてくれますね。

たてわり活動 始動!!

 新メンバーでのたてわり活動がスタートです。昨年度、リーダーの姿を見てきた6年生は、仲間と協力し合って活動を進めます。

どうしたら下級生に伝わるか。

困っている人はいないか。

アンテナを張り巡らせての30分間でした。

13日(火) 児童朝会【6月】

 「普段なかなか見られない場所を案内します。」

今日は、放送委員会が磨き上げた声と話術で学校案内です。

校内の「特別な場所」を知ることができて、上小もの知り博士になった気分になりました。

12日(月) つゆフェスCMリハーサル(2~4年生)

 児童会まつり「つゆフェス」に向けた準備が行われています。

昼休みの体育館では、2・3・4年生が生CMに向けて並び方や立ち位置、動きなどの確認をしていました。

「みんなでつゆフェスを成功させよう!!」

と、児童運営委員会の児童が右手の拳を天に向かって高くあげ、下級生にパワーを注入していました。

9日(金) 委員会活動の様子~飼育委員会~

 梅雨に入り、休み時間の校庭は静まり返っています。飼育小屋を覗いてみると、飼育委員の子ども達がウサギ小屋の掃除をしていました。5・6年生で声を掛け合い、抜群のチームワークです。きっと、うさぎの「もぐ」も「もちつき」も気持ちよく過ごしていますね。 

6日(火) 力を合わせてプール清掃

 PTA役員・委員の方たちと、6年生、先生方で水に親しむ学習ができる環境を整えていきました。

翌朝、

「プールがピカピカになっているよ。」

皆の力が集結した水面輝くプールを、子ども達が嬉しそうに眺めていました。

6日(火) 朝会【6月】

6月の生活目標は

「歯をきれいに磨こう」

です。先日の歯科検診で、学校医の方から上荻野小学校の児童は歯磨きへの意識が高いということで、お褒めの言葉をいただいたということですが、さらに奥歯の磨き残しに気を付けていきましょうというお話が保健室の先生からありました。

 食事をする時、話をする時、運動する時も使っている歯、大切にしていきたいですね。

5日(月) 安全な水泳学習のために

 子ども達が帰った後、先生達は水泳学習を前に、万が一に備えて心配蘇生法の研修を行いました。

(こんなとき、どうする。)

 毎年、この研修を迎えると水泳の学習が始まるのだと心を引き締めます。

5日(月) 3年生理科 こん虫をそだてよう

 3年生の教室にある出張キャベツ畑に、こんな張り紙がしてありました。


ちゅうい

せいちゅうはじゅみょうが24~28日です。

なので、3~4日ほどでにがしてあげましょう。

せいちゅうになったら、ふたをしっかりとしめかんそうしないように、ときどききりをふいてください。


 観察をしているうちに昆虫について興味・関心がわいてきて、自分たちで調べ作成したのだそうです。はじめての理科の学習への追究が止まりません。