2024年1月

31日(水) おはなしの森さんによる読み聞かせ【2年生】

 今日のおはなしの森さんによる朝の読み聞かせは2年生。お話は、

『おふくさん』 ぶん・え 服部 美法

でした。


2月3日の節分にちなんだお話でした。

「鬼」と聞くと、怖いイメージをもちがちですが、ちょっと考えを変えてみると・・・。おはなしの森さんの力のこもった声色に、こちらも力が漲ってきました。

31日(水) ブロック交流会【学習室】

 上荻野小学校の体育館に荻野小・鳶尾小・荻野中の学習室児童・生徒を招いて、ブロック交流会を行いました。

 今回のブロック交流会は【ミニ運動会】と称してマスコットリレー(バトンの代わりにぬいぐるみを使って走る)やスポーツリバーシ(床で行うオセロのようなボードを使った色塗りゲーム)をしました。

 コロナ禍を経て、実際に集まってのブロック交流会は4年ぶりということで、とても盛り上がりました。

30日(火) 大豆プロジェクト~豆腐づくり編~【3年生】

 大豆プロジェクトの一つ「豆腐づくり」を3年生が行いました。上小の大豆栽培の師匠と毎年お世話になっている豆腐づくり先生、PTA成人教育委員会、3年生の保護者の方、たくさんの方に助けられながら、育てた大豆を豆腐に変身させました。

「うわぁ!!」

できた豆腐を型から水の入った桶に泳がせる瞬間、思わず感動の声があふれていました。

29日(月) 新入生保護者説明会

 来年度1年生になるお子さんの保護者の方に来校いただきました。上荻野小学校について知っていただけるよう、学習面、生活面、そして、お子様の支援体制についてお伝えしました。

 4月8日、お子様に会えることを心待ちにしております。

26日(金) クラブ見学【3年生】

 4年生の階段を一歩一歩上り、その入り口が見え始めた3年生。いよいよクラブ活動の見学です。すべてのクラブを見てまわり、活動の様子を知ることができました。

 どれにしようか、迷ってしまいますね。

25日(木) 大豆プロジェクト~味噌づくり編~【4年生】

 大豆プロジェクトの1つ「味噌づくり」を4年生が行いました。日本各地で雪が降り冷たい風が吹いていて、まさに「寒仕込み」です。つぶした大豆と塩、麹をまんべんなく混ぜ、玉にして樽に投げ込んでいきました。

 来年どんな味噌に仕上がるか心待ちにしたいと思います。

24日(水) Book morning!【2年生】

 「思いやりの心を通わせていて、素敵な友達だね。」

 今日は、担任の先生による読み聞かせ、Book morning!でした。2年生の教室では、『しんせつなともだち』という本の読み聞かせをしていました。

 寒い冬の日、動物たちが友達のことを思ってとる行動に思わず心を温かくなります。

23日(火) 児童朝会【給食委員会】

 給食委員会の子ども達が代表して、調理員さんへ日頃の感謝を伝えました。児童朝会を通して、

食べることの大切さ

調理員さんの仕事

について知ることができました。

 子ども達一人一人から調理員さんへ直接お礼を伝えることはなかなかできません。だからこそ、返却するときのきれいな食器、食缶から、その思いを伝えていきたいです。

22日(月) 実験って、ワクワクするね。楽しいね。【3年生】

 3年生の理科の学習では、実験の基本的な技能を身に付けます。

「電池って、向きがあるんだね。」

「つなぎ方で電気が通らないことがあるんだ。」

自分で操作して試して、いろいろな発見があります。

19日(金) 二分の一成人式に向けて【4年生】

 10歳を迎える4年生、これまでの成長を振り返りどのような式を作り上げていこうか、話し合いました。やりたい思いが溢れている4年生、子ども達による手づくりの二分の一成人式、楽しみです。 

18日(木) おはなしの森さんによる昼の読み聞かせ

今日のお話は、

「てぶくろ」

「せつぶんのひのおにいっか」

「いつもいっしょに」

の3冊でした。

心が温かくなったりちょっと吹き出しそうになったり、お話がおはなしの森さんの声に乗って、私たちのもとへ届きます。夢中になって、思わず昼休みだったことを忘れてしまうほどでした。

17日(水) Special Book morning!!【5年生】

 5年生の朝読書の時間は、校長先生による読み聞かせでした。

「犬と猫どっちが好き?」

子ども達の中で時々出てくる二択の質問です。そんな犬と猫ですが、十二支の中にはなぜか「猫」がいません。どうして猫がいないのか、その謎を解き明かすお話です。

 校長先生の声も十二変化、お話の中から動物たちが飛び出してきそうで、子ども達もその声に聞き入りながら勢いのある絵にも魅せられていました。

☆☆☆今日のおはなし☆☆☆

『十二支のはじまり』

谷 真介・文

赤坂三好・絵

17日(水) 書き初め【2年生】

 2年生は12日(金)に教室で書き初めをしました。自分の書く字が上達するように願いを込めました。書く前に指の体操や深呼吸をして、じっくり落ち着いて書くことができました。 

16日(火) 避難訓練

 業間休みに突然の放送です。「訓練、訓練。地震が発生しました。」

 今日は、児童には事前の告知をせずに、避難訓練を行いました。

 放送をしっかりと聞き、まずは、その場で頭を守ってしゃがむ、教室にいる場合は机の下に入る、ドアを開ける。などの基本的な避難行動をとります。その後、一番近い安全なところから校庭へ避難します。

 戸惑う様子の子もいましたが、普段から訓練を行っているおかげで、速やかに避難することができました。

 校長先生もお話されていたように、災害を予測することは難しく、いつ・どこで発生するかわかりません。もしも災害が起きた時にどのように行動するか、子どもたち一人一人が自分自身で考えることができるようになってほしいと思います。

15日(月) できるよ!【1年生】

 できることが日に日に増えている1年生、黙々と、学習した漢字の定着を図っていました。

「みてみて、書けるよ。」

背中が自信に満ちていました。

12日(金) 書初め「希望の春」【6年生】

 冬の冷たい空気と暖かな日差しを感じながら、体育館で書き初めが行われました。なりたい自分、将来の夢を心に抱きながら、思いを込めて筆を運んでいました。

手本をじっと見て

深く深呼吸をして

力強く一画目を書き出していました。

11日(木) 1000がふたつで・・・【国際教室】 

新学期を迎え、学校に子ども達のいろいろな声が戻ってきました。

国際教室では、日本語指導協力者の先生と身のまわりにある数を思い浮かべてその感覚を養っていきながら、数の読み方を確認していました。

できるって、わかるって楽しいですね。

10日(水) 安全に通学するために

 3学期が始まり、まずは安全な登下校ができるよう確認をして、集団で下校をしました。

登校時間、最終下校時間は守れていますか。

帽子をかぶって登下校していますか。

防犯ブザーは、いざという時に使える状態になっていますか。

道路は広がって歩いていませんか。

地域の方へのあいさつはできていますか。

など、当たり前のことが当たり前にできているか、危険箇所はないか、同じ地域に住んでいる者同士で話し合いました。このような機会を設けてみると、6年生が下級生の様子をよく見守っているということがわかりました。最上級生、頼もしいです。

9日(火) 令和5年度 3学期始業式

 3学期がはじまりました。

始業式では、校長先生から「きのえ・たつ」のお話。

また、児童代表の言葉として6年生が小学校生活を振り返り、今チャレンジしていること。そして、上荻野小学校の6年生としての3学期の心構えについて述べていました。

そして、今月の生活目標「感謝して食べよう」について、担当の先生から「マジごはん」という言葉を教えてもらいました。

 一年間で一番短い3学期、短いからこそ日々を充実させたいですね。