18日(金) 1学期終業式
今日は1学期の終業式でした。
校長先生からは、1学期の学習の振り返り、笑顔であいさつ、夏休みにしかできない経験についてお話がありました。
児童指導担当の先生からは、夏休みの過ごし方について「月・火・水・木・金・土・日」の文字を使ってお話がありました。
けがや事故のない楽しい夏休みを過ごしてください。
2学期の始業式は8月26日(火)です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。
16日(水) 着衣泳講習会
着衣泳の指導で、スイミングスクールのコーチに来校していただきました。
雨天のためプールでの着衣泳はできませんでしたが、お話を聞くことができました。
もし自分が川に落ちたら・・・?
家族や友達が溺れたら・・・?
どうしたら助かるのか!
自分の命を守るためにできることを具体的に教わることができました。
3年生の教室では、なんだか明るく楽しそうな声が聞こえてきました。読み聞かせボランティアおはなしの森さんによる、本の読み聞かせが行われました。今日も笑顔いっぱいでがんばれそうですね。
担任の先生による本の読み聞かせがありました。
5年生の教室では、みんなに合う本を先生が選び、読んでもらっていました。最初は自分の席で聞いていた子どもたちは、机をよけてだんだんと前のめりになりながら聞き入っていました。
夏休み中にも自分に合った本に出会えるといいですね。
学習室の畑に実っていたミニトマトが、赤くなりました。鈴なりに実って緑のまま夏休みに突入かと思いましたが、何とか間に合いました!まるで赤い宝石のようで、とてもおいしそうです。
2年生は、とうもろこしの皮むき体験をしました。いつも食べているとうもろこしに皮やひげが付いているのを見て、「こんな形だったんだ!」「いつも食べているのは、皮やひげがむかれていたんだね!」とおどろく声が聞こえました。一生懸命むいたとうもろこしが、今日の給食に出ました。自分で皮をむいたことによって、苦手だった児童もチャレンジして食べようとする姿が見られました。
大豆の播種を行いました。
1年生は6年生に、2年生は5年生に教えてもらいながら、播種をすることができました。また、6年生は農機具を使った播種も体験させていただきました。
今年度も、地域の方に教えていただきながら、全校で大豆栽培に取り組んでいきます。
2年生の朝読書の時間は、校長先生による本の読み聞かせSpecial Book morning!!でした。
「これは のみの ぴこ」
「これは のみの ぴこの・・・」
ページをめくるたびに谷川俊太郎の言葉遊びの世界が広がっていきます。校長先生から2年生に送るとっておきの一冊でした。
子ども達も校長先生の近くに寄って、目をキラキラ輝かせながらお話に聞き入っていました。
☆☆☆きょうのおはなし☆☆☆
『これはのみのぴこ』谷川俊太郎・作 和田誠・絵 サンリード
太陽が輝く晴れ空の下、学習室のプール開きが行われました。どの児童も、楽しみにしていたプールに入ることができ大喜びでした。次回もお天気に恵まれることを願っています。見守りにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2日(火) 7月の朝会
朝会では、7月の生活目標について話がありました。今月の生活目標は「交通ルールを守ろう」です。
交通事故が起こりやす天気や時間等についてクイズで学びました。
自転車に乗るときには、必ずヘルメットを被り、横断歩道では、止まって、左右を見て渡りましょう。
もうすぐ夏休みです。
交通ルールを守って楽しい夏休みにしましょう。