15日(土)にPTA主催のもと、ぼうけんのもりの樹木の伐採を行いました。
PTA、保護者、地域、運営協議会の皆様の共同作業を行い、ぼうけんのもりに更に陽が差すようになりました。事故や怪我もなく無事に終わりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
8月26日 PTA除草作業
8月24日、PTA除草作業が行われました。多くの方に参加していただいたので、運動場や花壇の伸びていた草があっという間になくなりました。10月12日は運動会です。
暑い中、ご協力いただきどうもありがとうございました。
2024年6月1日(土) ぼうけんのもり整備
6月1日、雨が少し心配されましたが、第1回ぼうけんのもり整備が行われました。多くの方に参加していただいたので、伸びていた草があっという間になくなりました。6月のぼうけんのもり週間は、24日から28日までです。
暑い中、ご協力いただきどうもありがとうございました。
『エンジョイ PTA 大人の笑顔が子どもに連鎖する学校にしよう♪』
を今年度のテーマに掲げ、防犯・防災・事故防止・保全活動・啓発活動・デジタル化活動それぞれの観点から、今年度の事業計画についてビジョンが示されました。
今日は、卒業に向けてPTAの役員の方々に来校いただき、体育館の清掃活動にご協力いただきました。
普段子ども達の清掃活動の中では行き届かないところまで、プロの手際、仕上がりです。昨晩は雪も降り、冷たい風が吹く中での活動でしたが、卒業生のためにありがとうございました。
今日は体育館の隅々をクリーン作戦で清掃していただきました。普段手の行き届かない所をきれいにしていただき、大変ありがたいです。これで卒業式の日も清々しい気持ちで臨めます。本日クリーン作戦に参加して下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。
PTA環境美化委員の皆さんが、学校の花壇2カ所のお花を植えかえてくださいました。たくさんのきれいなお花に、春の訪れを感じます。登下校中にぜひ花壇に目をむけてみてくださいね。寒い中、植えかえ作業ありがとうございました 。
本日2学期のPTAクリーン作戦が行われました。
水の冷たい中でしたが、トイレや手洗い場を中心に日頃は手の届かない細かな部分まで、きれいにしていただきました。
子どもたちもお掃除時間に頑張っていますが、大人の手が加わると一層ピカピカです。
また、どの方も笑顔でご協力くださることに、気持ちまで暖かくなります。
ご多用の中、ご都合つけてくださりありがとうございました。
11月12日(土)に第2回ぼうけんのもり整備が行われました。
たくさんの方にご参加いただき、かなり多くの伐採枝や落ち葉を整理し、もりは、また一段ときれいな状態に生まれかわりました。
合間を縫って薪割り体験も催され、子ども達にとっては楽しいひと時となりました。
今週は「ぼうけんのもり週間」も行われます。
おかげさまで、安心・安全に子ども達がもりでの活動を楽しむことができます。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
本校PTAの環境委員の方々が、南門前花壇と正門前花壇にたくさんの花を植えてくださいました。
色とりどりの花が子ども達や来校者を迎えてくれます。明るい花壇に子ども達も笑顔で登校できそうです。お馴染みの小人たちも見守っています。
子ども達のために活動してくださる委員の皆様、いつもありがとうございます。
学期はじめに、安全な通学について子ども達と確認しました。交通安全母の会の方や地域の方々、青パト隊の方々に見守られながら、通学路の危険箇所等も確認して下校しています。
子どもたちの安全をいつも考えてくださっている皆様、ご協力ありがとうございました。
機能の七夕では、子ども達の願いに心がぱっと晴れましたが、本日はお掃除の力で、学校がぱっと明るくなりました。
日頃、手の行き届かないトイレや水回りを中心に大人の力を存分に発揮していただきました。
暑い中、感謝です。ありがとうございました。
絶好の草むしりの日和の本日、沢山の皆様のご参加、ありがとうございました。
泉のように湧き出る草・木・枝に、途中恨めしい気分になるときもありましたが、互いに冗談を言っては元気をもらい合って、最後までみんなで頑張り抜きました。
皆様のおかげで、きれいになったぼうけんのもり週間を楽しめそうです。