3月25日(火)、今年度の修了式を行いました。
各学年の代表の児童が校長先生から立派に修了証を受け取り、5年生の代表が来年度への抱負を述べました。
修了式に続き、離退任式を行いました。
お世話になった先生方とお別れするのは、とてもさみしいですが、それぞれの先生方が今後ご活躍されることを願っています。
本日、令和6年度卒業証書授与式が執り行われました。
6年生59名が上荻野小学校を巣立っていきました。
新なステージで活躍することを願っていまいす。
総合の学習で、上荻野の地域の方を招いて講話していただきました。
顔見知りの方もいて、身近な人のお話は新鮮なようでした。
これからの学校生活を見通したお話や、職業選択のポイント、人生観など、様々なことを聞くことができました。
子どもたちは目を輝かせながらお話に聞き入っていました。
週末の寒さも和らぎ、今日は暖かい日でした。
3年生は、体育の授業でボール型ゲーム(サッカー)を行いました。
子どもたちは元気に1つのボールを夢中で追いかけていました。
6年間お世話になった学校をきれいにしました。
活動後の報告会では、各作業場でがんばったことを伝え合い、称え合いました。
どの子もすっきりとした晴れやかな表情でした。
おつかれさまでした!
3月の児童朝会がありました。
上荻野小学校の児童会の各委員会の委員長さんが、1年間の活動を振り返りました。
また、来年度への期待することも述べました。
児童会をリードした6年生の皆さんありがとうございました。
6年生との別れを惜しむ毎日です。
今年度最後の校長先生による読み聞かせは、6年生でした。
柔軟な発想で道を切り拓き、新しい社会を創ることにつながった活動家、メアリー・ウォーカーのお話です。
6年生は、何を感じて、気持ちを新たにしたのでしょう。
上荻野小学校で学んだ子ども達が、これからのよりよい社会をつくっていってくれることを願っています。
☆☆☆おはなし☆☆☆
せかいでさいしょにズボンをはいた女の子
作:キース・ネグレー 訳:石井 睦美
光村教育図書
6年生は地域の画家さんをお招きして「自分をみつめる」をテーマにお話を聞きました。
将来のヒントになることをたくさん話していただきました。
今月の生活目標
「進んで掃除をし きれいな学校にしよう」です。
一年間使った教室などきれいにして新年度を迎える準備をして欲しいです。
3学期の清掃週間は、10日~14日です。
また、子どもアート展やちびっ子マラソンなどの表彰も行いました。